1: HONEY MILKφ ★@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 10:00:48.43 ID:???.net

15日の午前9時1分頃。ソウル松坡区(ソンパグ)新川洞(シンチョンドン)の第2ロッテワールド・ショッピングモール棟8階のイベント会場で、電気作業をしていた作業員2人が感電事故に遭って近くの病院に運ばれた。
ソース:NAVER/ソウル=聯合ニュース(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=102&oid=001&aid=0007595875
スポンサーサイト
1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 14:37:57.08 ID:???.net
今月3日午後1時、ソウル都心のKT光化門ビルの周辺では、数十人のサラリーマンたちが三々五々集まって、コーヒーを飲んだり、たばこを吸ったりしていた。両側の歩道上に立っていた人たちの多くは、車道側に向かって傾いた状態で立っていた。同僚たちの間で「地面がへこんでいる。通るたびにひやひやする」と冗談めかして言い合う人たちがいる一方、実際につまづく人も少なくなかった。
実際、KT光化門ビルと教保ビルの間の幅約8メートル、往復2車線の道路のうち、20メートルの区間では、まるで衣服のつぎはぎのように補修されている箇所が幾つもある。縦・横25センチ、深さ10センチほどのくぼみに雨水がたまっている場所もあった。道路の起終点の10メートルほどの区間では、歩道のブロックが壊れ、その上下の隙間30センチ以上も開いていた。
本紙が測定した結果、この道路と両側の歩道はセンターラインを基準に平均5度以上、最大25度も傾いていた。この道路から景福宮よりにある、米国大使館とKTビルの間の道路のセンターライン付近の傾斜度が0.2-0.3度ほどであるのに比べると、明らかに傾いていることが分かる。このため、ここを通る人たちは、車道側に転倒するのではないかと、ひやひやしながら歩いている。
実際、KT光化門ビルと教保ビルの間の幅約8メートル、往復2車線の道路のうち、20メートルの区間では、まるで衣服のつぎはぎのように補修されている箇所が幾つもある。縦・横25センチ、深さ10センチほどのくぼみに雨水がたまっている場所もあった。道路の起終点の10メートルほどの区間では、歩道のブロックが壊れ、その上下の隙間30センチ以上も開いていた。
本紙が測定した結果、この道路と両側の歩道はセンターラインを基準に平均5度以上、最大25度も傾いていた。この道路から景福宮よりにある、米国大使館とKTビルの間の道路のセンターライン付近の傾斜度が0.2-0.3度ほどであるのに比べると、明らかに傾いていることが分かる。このため、ここを通る人たちは、車道側に転倒するのではないかと、ひやひやしながら歩いている。
1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2015/04/04(土) 10:33:29.88 ID:???.net

今月2日午後から3日早朝にかけて降った雨が原因で、ソウル各地で大小の「シンクホール(地盤沈下による陥没穴)」が多数発生した。集中豪雨が多い時期ではないにもかかわらず、シンクホールが次々と発生する事態に、市民の不安は増大している。ソウル市は「老朽化した下水管がシンクホール発生の主な原因とみており、持続的に交換作業を行っている」と発表した。しかし専門家らは「ソウル市や韓国政府が前もって古い下水管を交換していなかったのが大きな原因」と指摘している。
■大雨でもないのにシンクホールが大量発生
1: 影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/ 2015/04/03(金) 08:56:32.24 ID:???.net

イタリア・ミラノ近郊のベラガモにあるローマ法王ヨハネ23世博物館の文化財修復事業に、韓国の伝統製法で作られた紙「韓紙」が使用されることになった。韓国外交部(省に相当)が2日、明らかにした。これまでヨーロッパの文化財の修復には日本の和紙が使われていた。
外交部によると、博物館は今月27日からヨハネ23世の貴重な地球儀に対し、韓紙を使って修復作業を実施するという。カトリック修道会の神言会からこの地球儀を贈られたヨハネ23世は、在任時(1958-63年)にバチカンの接見室にこれを置き、大切にしていたとのことだ。周囲が4メートルを超えるこの地球儀には当時の世界のカトリック教区分布図が詳細に描かれており、重要な文化財として評価されている。
相互リンク(外部サイト)の新着情報