1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:47:01.86 ID:???.net

画像:木村幹(きむら・かん)神戸大学大学院・国際協力研究科教授、法学博士(京都大学)。1966年大阪府生まれ、京都大学大学院法学研究科博士前期課程修了。専攻は比較政治学、朝鮮半島地域研究。政治的指導者の人物像や時代状況から韓国という国と韓国人を読み解いて見せる。受賞作は『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(ミネルヴァ書房、第13回アジア・太平洋賞特別賞受賞)と『韓国における「権威主義的」体制の成立』(同、第25回サントリー学芸賞受賞)。一般向け書籍に『朝鮮半島をどう見るか』(集英社新書)、『韓国現代史』(中公新書)がある。最新作の『日韓歴史認識問題とは何か』(ミネルヴァ書房)で第16回 読売・吉野作造賞を受賞した。
「衰退する日本」に対し、上から目線で接するようになった韓国。だが、最近は何やら自信を失った様子だ。韓国人の揺れる心を、神戸大学大学院の木村幹教授が読み解く(司会は坂巻正伸・日経ビジネス副編集長)。
オバマとの約束をドタキャン
-----韓国は中東呼吸器症候群(MERS=マーズ)で大騒ぎです。
鈴置:2014年4月に起きた旅客船「セウォル号」沈没以来の騒ぎになりました。朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は6月中旬からの訪米を直前になって中止。オバマ(Barack H. Obama)大統領との会談も無期延期しました。
訪米中止に対して当初は「『MERS』ぐらいで取り止めるとは国の格を落とす」との批判も出ました。大統領がいなければ流行病1つ処理できない行政能力の低い国と思われる、との意見です。
でも、今となっては誰もそんな批判はしません。むしろ、メディアには「大統領が先頭に立って『MERS』と戦う姿を見せ、国民を安心させろ」という声が満ち溢れています。
発生初期に患者の管理に失敗したうえ、「MERS」拡散の源となった病院に閉鎖を命じなかった政府は、厳しい批判を浴びています。
患者が発生し始めた5月27日ごろ、教育部が全国の学校に対し「(『MERS』の病原菌が潜みかねない)ラクダの生肉を食べないよう」指示しました。「MONEY TODAY」というネットメディアが6月2日に配信した記事(韓国語)で報じました。
政府のこのピンボケぶりは格好の攻撃材料となりました。もちろん韓国人にはラクダの肉を食べる習慣はありません。そもそも韓国でラクダの肉は売っていません。
新聞各紙は連日「MERS」を社説で取り上げ「無能で無責任な公務員」と「リーダーシップを発揮しない朴槿恵政権」をなじっています。
国民が政府に不信感を抱くのも無理はありません。政府は毎日「今日が峠」と発表、事態は改善すると示唆します。でも、感染者と死亡者は日増しに増えているのです。
任期半ばでレームダック
木村:朴槿恵大統領の指導力はますます低下するでしょう。今年1月の青瓦台(大統領府)の人事交代で、大統領に直言できる人は皆無になっていますしね。
今後、与党が朴槿恵政権を「沈む舟」と見なせば、野党と一緒になって――野党以上に政権を叩くと思います。総選挙は来年です。国会議員は政権と一心同体と見なされて落選したくはないのです。
そうなれば朴槿恵政権は任期を半分残して完全なレームダックと化します。韓国の歴代政権がしばしば末期になって経験することですけれど。
経済的にも「セウォル号」事件よりも打撃が大きくなる可能性があります。「MERS」で外国からの観光客が減っています。金浦空港も観光地もガラガラ。外国人の姿が消えた、と話題になっています。もちろん「セウォル号」ではそんなことはありませんでした。
とは言え、経済規模が大きくなった韓国ですから、海外からの観光客が多少減ったくらいでは影響は限定的です。
より重要なのは内需へのダメージです。「セウォル号」でも亡くなった若者に哀悼の意を表すため、外食や行楽客がグンと減りました。経済界はその再発を恐れています。
「MERS」でも恐怖感から外出を避ける人が増えました。さらに「MERS」は、韓国人が抱く将来に対する漠然とした不透明感を加速しました。ただでさえ冷え込んでいた消費を、より冷やすのは確実です。
「セウォル号」以上の衝撃
鈴置:中央日報は「MERS恐怖、セウォル号の悲しみより2倍強かった」(6月16日、日本語版)との見出しの記事を載せました。
ツイッターとブログに書き込まれたコメントを、ビッグデータ解析で分析した結果だそうです。記事に引用された、高麗大のヒョン・テクス教授(社会学)のコメントは以下です。
木村:政府に対する不信感は「セウォル号」の時と同様に、いやそれ以上に高まりました。船舶事故は船に乗らなければ犠牲者になりませんが、伝染病はどこにいても危険にさらされるからです。
でも注目すべきは、今回は韓国人の嘆きの対象が、政府に留まらず「韓国そのもの」に向かったことです。MERSらしき自覚症状があっても、隔離されたくないと人々は病院に行かない。当然、感染者は増え続けます。
鈴置:自宅での隔離を命じられたのに出歩いた人々。検査中に病院の隔離室の鍵を壊して脱走、あとで感染が判明した人。感染の可能性が濃いのに診療した医者や教壇に立った先生――。こんな例が連日報じられています。
噂を流したら罰する
木村:MERSの発生源となった有名病院の名を当初、政府は隠しました。人々がパニックに陥ることを恐れたからです。さらに「MERSに関し、変な噂を流したら罰するぞ」と国民に警告を発しました。
でも逆に、隠したためにパニックが広がってしまった。政府と国民の間に信頼感がないことから起きた悪循環です。
政府の対応がまずかったのは事実です。しかし韓国人は「では、自分たちは成熟した国民と言えるのか」「我が国は先進国なのか」と考え込んだのです。
鈴置:中央日報の李夏慶(イ・ハギョン)論説主幹が6月17日に載せた「誰がMERSに石を投げるのか」(韓国語)は、まさにその空気を映した論説です。
「韓国は限界に達している。MERSを奇貨として国のあり方を根本から変えよう」との主張です。ポイントは以下です。
韓国の論説記事は悲憤慷慨調で書かれるのが普通で、割り引いて読む必要があります。でも「我が国は機能不全に陥っている」との危機感は多くの韓国人に共感されています。
そして、韓国社会を劇的に変えた1997年の通貨危機のような「国難」に直面せねば韓国人の目は醒めない、との慨嘆も決して大げさな主張とは受け止められてはいません。
”謙虚な韓国人”が増える
木村:「韓国はダメかもしれない」との弱気が、昨年あたりから韓国社会にかいま見られるようになっていました。「日本などはすぐに追い越す」と自信満々だった韓国人が様変わりしたのです。「セウォル号」と同様に「MERS」も、その弱気を社会に拡散しました。
鈴置:2015年5月末に日本経済新聞と中央日報が共同で実施した意識調査でも、興味深い結果が出ています(日経6月1日朝刊6面参照)。
「韓国企業の競争力は日本に追いついたか」との質問に韓国人の25%が「まだ、格差は大きい」と答えています。2010年の調査では12%でした。”謙虚な韓国人”が増えたのです。
一方、「追い越した」との答えは2010年の9%から2015年の5%に、「追いついた」も21%から17%に減っています。「韓国人の自信」が揺れているのがよく分かります。
-----自信喪失の原因は?
鈴置:以下は1つの例です。今年に入って輸出が毎月減少し続け、5月には前年同月比で10.9%も減りました。輸入はそれ以上のペースで減っていますから、貿易収支は黒字を確保しています。が、問題の本質は経済規模が縮小していることなのです。
円安や中国の景気減速といった短期的な要因もありますが、産業競争力の伸び悩みが大きい。中国以上の高付加価値製品を作っていれば、輸出の30%を占める対中輸出はそれなりの水準を維持できるはずだからです。
少子高齢化も影を落とし始めました。内需の規模も労働力も縮み始めているのです。それは今後、日本以上の速度で進むと見込まれます。
先進国になれば事故はなくなる
木村:少子高齢化を含め、これまで対処したことのない危機に直面していることが、韓国人を不安にさせているのだと思います。
産業面での中国での追い上げもそうです。「追い上げられる」のは韓国人にとって、初めての経験でしょう。
追い上げの過程では「日本の背中」を手がかりに自分の位置を確認できた。でも、後ろには目がありません。今度はいつ中国に追い抜かされるのか、よく分からないのです。先が読めない不安なのです。
「MERS」や「セウォル号」も同じことです。昔から、韓国で大型事故はしょっちゅうありました。でも韓国人は「先進国になれば、こういう事故はなくなる」と考えていた。
ところが1人当たりGDPなど、データ的には先進国になったのに「後進国型事故」はなくならない。そしてこうした事故をなくすにはどうしたらいいのか、処方箋が見当たらないのです。
-----なぜ、見当たらないのでしょうか。
鈴置:産業的な追い上げは比較的簡単です。先進国の技術を買うなり盗むなりすればいい。形があるものは真似しやすい。
でも、事故防止の要は「1人1人が決められたルールをきちんと守る」という、人間の心構えであって、形がないのです。
だから問題の所在は分かっても、簡単に処方箋が書けない。メディアは、MERSに罹っているかもしれないから自宅に籠れと言われたのに気楽に外出する人々を報じつつ、韓国人の社会性のなさを嘆きます。でも、韓国人をすぐさま変えられるわけではないのです。
昔なら、しょっぴいた
木村:昔だったら――権威主義的な政権の時代だったら、そんな人はすぐにしょっぴいたでしょうね。でも今は、できない。
現在でも法律的にはやってやれないことはないのかもしれませんが、韓国は国民から少しでも批判を浴びそうな決断は下せない国になったのです。
鈴置:韓国人から聞いたことがあります。1960年代、赤信号を無視して警察に見つかると、綱を張った空き地に半日間ほど、立たされそうです。現在の大統領のお父さん、朴正煕(パク・チョンヒ)政権時代の話です。
教えてくれたシニアの韓国人は「独裁政権はそうやって、無秩序な韓国人にルールを叩き込もうとしたのです」と、どこか懐かしげに語ったものです。1987年の民主化直後の話です。
木村:かつての韓国はジェットコースターのような国でした。悪くなる時は急角度で落ちる。1997年の通貨危機が典型的なケースです。でも、良くなる時は一気に上昇する。危機後の韓国です。
今は、恐ろしく悪くなるわけではないけれど、かといって画期的に良くなるわけでもない。国が大きくなったので「MERS」によって外国からの観光客が減っても、沈没しはしません。
でも、仮に「MERS」が片づいても明るい材料はない。追い上げてくる中国に打つ手がなく、動きがとれない――という恐怖が広がっているのです。
アップ・ダウンするジェットコースターの軌道が突然、平らになった。激しい上下動はなくなった代わりに、高空で前にも後ろにも進めなくなってしまった――といったところですね。
「ラクダ」と自己防衛
-----「皆で前に押そう」と誰かが言い出さないのでしょうか。
木村:そんな掛け声をかけるリーダーは今の韓国にはいません。仮に、そういうリーダーが出てきても、その声を信じて付いていく人は少ないでしょう。韓国の政治家、さらにはエリートに対する不信感が広まっているからです。
だとすると、お客さんたる個々の韓国人は自分で問題を解決するしかない。最も簡単な方法は「止まった車両から降りる」ことです。
鈴置:ワセリンを鼻の穴に塗ればMERSを予防できる、といった怪しい情報がネットで広がりました。「政府の出す情報は信用できない」という意識の裏返しです。
-----「MERSの感染源の病院名を広めると処罰するぞ」と脅されたり、「ラクダを生食するな」と政府に言われたら、個人は自衛に乗り出すでしょうね。
鈴置:少し前までの韓国なら、問題が発生すれば国が全力をあげて解決しました。少なくともそうした姿勢を見せました。でも今は、問題を前にして手をこまねくというか、立ち尽くしてしまう感じです。
2018年の平昌の冬季五輪も準備が進まず、日本との共催論や開催返上論まで出ました。「朴槿恵政権が担当するのは開会式まで。閉会式は次の政権下だから、現政権はやる気が起きないのだ」と解説してくれる韓国人が多い。昔の韓国なら、そんな「非国民的な発想」は許されなかったでしょう。
日本叩きに失敗して悔しい
木村:2014年の仁川のアジア大会も運営にいろいろ問題がありました。これに対しマスメディアは批判しましたが、改善に向け政府が仁川市など運営組織を積極的に指導する、ということにはなりませんでした。
「それなりの国」になったので、政府も国民も昔のように汗をかこうとは思わない。まして自らを手術する勇気など湧きません。そんな中、将来に対する漠然たる不安感が増しているのです。
-----「ゆでがえる」の心境ですね。
木村:この、韓国人の何とはなしの不安感と言いますか「頭打ち感」。実は外交にも通じるのです。
鈴置:韓国で「外交敗北論」がにわかに高まっています(「朴槿恵外交に噴出する『無能』批判」参照)。
米国と中国を後ろ盾にして日本を叩く――というのが朴槿恵外交の基本路線でした。でも、米国は韓国以上に日本を大事にする。一緒になって日本を叩いてくれるはずの中国も、日本との関係改善に動く。
日本を孤立させたつもりが、自分が孤立しているじゃないか――と韓国人は焦り始めたのです。
ユネスコはけしからん
木村:もちろん「孤立する焦り」の背景には歴史認識問題で韓国の要求を聞いてくれないどころか、あたかも自分たちの存在を無視するかのような日本政府や安倍晋三首相に対する怒りも存在します。でも、それ以上に、韓国の世界での立ち位置への不安が大きいのです。
韓国はG20のメンバー国となり、2010年にはアジアの国として初めて首脳会合を主催しました。韓国人は、堂々たる先進国となったと国を挙げて喜びました。わずか5年前の話です。
でもふと気づくと、自分たちが考えているほどには、世界の国々が韓国の意見に耳を傾けてくれるようには思えない。その不満を具体的に並べると、次のように整理できるかもしれません。
無視されるのが一番嫌だ
結局、キャンセルされた米韓首脳会談は、韓国側が「会う機会をくれ」と言ってきたから米国が受けただけ、という不都合な真実を明らかにしてしまった。つまり、今の韓国を巡る状況に米国が「さほど大きな関心を持っていない」ことが分かってしまったのです。
オバマ大統領は、9月に会う習近平主席と力勝負せねばなりません。そのためにも4月に安倍晋三首相と会って対中政策――露骨に言えば中国包囲網をきっちりと作っておく必要があった。でも韓国は中国包囲網に加わろうとはしないし、そこで重要な存在としてカウントされてもいない。
鈴置:それどころか、韓国は中国側に寝返りかねない。
木村:少なくとも「中国との対抗」に関しては、米国が韓国に期待するものは多くない。米国とすれば、朴槿恵大統領が来たくなければ来なくてもいいのです。だからキャンセルにも冷淡に対処することになった。
鈴置:韓国人は無視されると極端に落ち込みます。「嫌われる方がまだいい」などとよく言います。
東大新入生のイライラ
木村:東大の新入生に似ています。地元では秀才ともてはやされ、意気揚々と駒場のキャンパスにやってきた。東大でも自分の存在を見せつけるべく、意気揚々と意見を披露する。
でも、周囲も皆、東大生。「そんなこと、誰でも知っているよ」と一蹴され、自分の存在の小ささに愕然とする――そんな感じです。
「ようやく先進国になった」と思ったのに、国際社会で期待したほどに存在感を高めることができない……。韓国のイライラはこんなところにあると思います。
-----なるほど、それで日本の世界遺産登録に対しても、国を挙げて阻止に動いたのですね。
鈴置:大統領自らが反対を表明したうえ、阻止するためわざわざ外相をドイツやクロアチアに送った。異様です。
木村:他の国から見れば「異様」に見えるかもしれませんが、韓国とすれば自らのプライドがかかった大勝負なのです。同時に、国内的には「大統領の面子を潰した」と叱られないか、側近たちが恐れる――という図式でもあります。
世界から向けられる「白い目」
-----「先進国としての存在感」が発揮できないと悩んでいたところに「MERS」というわけですね。
木村:その通りです。韓国は海外から「この国、大丈夫?」という目で見られることになりました。ロシアなどに加え、MERSの本家本元である中東諸国も、自国民に韓国への渡航自粛勧告を出しました。韓国の人々にとって、極めて不本意な状況です。
鈴置:はっきり言えば非常識な韓国人と、いい加減な対処で感染症を輸出し始めた韓国政府に、世界から白い目が向けられたのです。
香港へは、感染の疑いのある韓国人が虚偽の説明をして入国しました。その後この人の感染が確認されたこともあって、香港紙はこの韓国人に法的処罰を下すべきだと主張しました。
自宅隔離対象に指定された韓国人の、それも医師夫妻がフィリピンに入国しました。また、感染者が搭乗した旅客機を韓国の航空会社は消毒せずに名古屋など海外に飛ばしていました。
韓国メディアは国際的な批判を浴びると「外国が悪い」「我々はかわいそうな被害者だ」と言い張るのが普通です。でも今回はさすがに「政府と個人のいい加減さによって、自ら国威を落とした」と書くしかありませんでした。
小国の自信のなさ
木村:韓国人の「ナショナル・プライド」は大きく傷つきました。「セウォル号」でも「韓国は大丈夫か」との声が上がりました。でもそれは主に韓国内部からでした。しかし、今度は同じ声が海外からも上がってくる。厳しい状況です。
韓国人は基本的には自分たちの国を「小国」と考えています。米国や中国のような「大国」と自らの存在を分けて考える傾向があります。
その背後には、長らく困難な状況に置かれてきたことに由来する、国際社会での自らの立ち位置への自信の欠如があります。そんな韓国人に「MERS」騒動が与える影響は決して小さくないでしょう。内政、外交の変化を注視したいと思います。
(次回に続く)
日経ビジネスオンライン 2015年6月23日(火)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=1
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=2
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=3
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=4
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=5
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=6
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=7
鈴置:2014年4月に起きた旅客船「セウォル号」沈没以来の騒ぎになりました。朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は6月中旬からの訪米を直前になって中止。オバマ(Barack H. Obama)大統領との会談も無期延期しました。
訪米中止に対して当初は「『MERS』ぐらいで取り止めるとは国の格を落とす」との批判も出ました。大統領がいなければ流行病1つ処理できない行政能力の低い国と思われる、との意見です。
でも、今となっては誰もそんな批判はしません。むしろ、メディアには「大統領が先頭に立って『MERS』と戦う姿を見せ、国民を安心させろ」という声が満ち溢れています。
発生初期に患者の管理に失敗したうえ、「MERS」拡散の源となった病院に閉鎖を命じなかった政府は、厳しい批判を浴びています。
患者が発生し始めた5月27日ごろ、教育部が全国の学校に対し「(『MERS』の病原菌が潜みかねない)ラクダの生肉を食べないよう」指示しました。「MONEY TODAY」というネットメディアが6月2日に配信した記事(韓国語)で報じました。
政府のこのピンボケぶりは格好の攻撃材料となりました。もちろん韓国人にはラクダの肉を食べる習慣はありません。そもそも韓国でラクダの肉は売っていません。
新聞各紙は連日「MERS」を社説で取り上げ「無能で無責任な公務員」と「リーダーシップを発揮しない朴槿恵政権」をなじっています。
国民が政府に不信感を抱くのも無理はありません。政府は毎日「今日が峠」と発表、事態は改善すると示唆します。でも、感染者と死亡者は日増しに増えているのです。
任期半ばでレームダック
木村:朴槿恵大統領の指導力はますます低下するでしょう。今年1月の青瓦台(大統領府)の人事交代で、大統領に直言できる人は皆無になっていますしね。
今後、与党が朴槿恵政権を「沈む舟」と見なせば、野党と一緒になって――野党以上に政権を叩くと思います。総選挙は来年です。国会議員は政権と一心同体と見なされて落選したくはないのです。
そうなれば朴槿恵政権は任期を半分残して完全なレームダックと化します。韓国の歴代政権がしばしば末期になって経験することですけれど。
経済的にも「セウォル号」事件よりも打撃が大きくなる可能性があります。「MERS」で外国からの観光客が減っています。金浦空港も観光地もガラガラ。外国人の姿が消えた、と話題になっています。もちろん「セウォル号」ではそんなことはありませんでした。
とは言え、経済規模が大きくなった韓国ですから、海外からの観光客が多少減ったくらいでは影響は限定的です。
より重要なのは内需へのダメージです。「セウォル号」でも亡くなった若者に哀悼の意を表すため、外食や行楽客がグンと減りました。経済界はその再発を恐れています。
「MERS」でも恐怖感から外出を避ける人が増えました。さらに「MERS」は、韓国人が抱く将来に対する漠然とした不透明感を加速しました。ただでさえ冷え込んでいた消費を、より冷やすのは確実です。
「セウォル号」以上の衝撃
鈴置:中央日報は「MERS恐怖、セウォル号の悲しみより2倍強かった」(6月16日、日本語版)との見出しの記事を載せました。
ツイッターとブログに書き込まれたコメントを、ビッグデータ解析で分析した結果だそうです。記事に引用された、高麗大のヒョン・テクス教授(社会学)のコメントは以下です。
セウォル号は他人の悲劇について悲しむ事件だった。一方、MERSは本人や家族に直接的な被害をもたらす恐れがあるため、はるかに多くの反応が表れた。
木村:政府に対する不信感は「セウォル号」の時と同様に、いやそれ以上に高まりました。船舶事故は船に乗らなければ犠牲者になりませんが、伝染病はどこにいても危険にさらされるからです。
でも注目すべきは、今回は韓国人の嘆きの対象が、政府に留まらず「韓国そのもの」に向かったことです。MERSらしき自覚症状があっても、隔離されたくないと人々は病院に行かない。当然、感染者は増え続けます。
鈴置:自宅での隔離を命じられたのに出歩いた人々。検査中に病院の隔離室の鍵を壊して脱走、あとで感染が判明した人。感染の可能性が濃いのに診療した医者や教壇に立った先生――。こんな例が連日報じられています。
噂を流したら罰する
木村:MERSの発生源となった有名病院の名を当初、政府は隠しました。人々がパニックに陥ることを恐れたからです。さらに「MERSに関し、変な噂を流したら罰するぞ」と国民に警告を発しました。
でも逆に、隠したためにパニックが広がってしまった。政府と国民の間に信頼感がないことから起きた悪循環です。
政府の対応がまずかったのは事実です。しかし韓国人は「では、自分たちは成熟した国民と言えるのか」「我が国は先進国なのか」と考え込んだのです。
鈴置:中央日報の李夏慶(イ・ハギョン)論説主幹が6月17日に載せた「誰がMERSに石を投げるのか」(韓国語)は、まさにその空気を映した論説です。
「韓国は限界に達している。MERSを奇貨として国のあり方を根本から変えよう」との主張です。ポイントは以下です。
この国ではどんな覚醒も、構造改革も不可能だと多くの人が慨嘆してきた。通貨危機ぐらいの衝撃がなければ変わることもできないとも言う。
MERSの衝撃は、機能不全に陥った大韓民国のシステムを全面的に変えろと命じている。今や政府も、企業も、労組も変わらねば生き残れないのだ。
MERSの衝撃は、機能不全に陥った大韓民国のシステムを全面的に変えろと命じている。今や政府も、企業も、労組も変わらねば生き残れないのだ。
韓国の論説記事は悲憤慷慨調で書かれるのが普通で、割り引いて読む必要があります。でも「我が国は機能不全に陥っている」との危機感は多くの韓国人に共感されています。
そして、韓国社会を劇的に変えた1997年の通貨危機のような「国難」に直面せねば韓国人の目は醒めない、との慨嘆も決して大げさな主張とは受け止められてはいません。
”謙虚な韓国人”が増える
木村:「韓国はダメかもしれない」との弱気が、昨年あたりから韓国社会にかいま見られるようになっていました。「日本などはすぐに追い越す」と自信満々だった韓国人が様変わりしたのです。「セウォル号」と同様に「MERS」も、その弱気を社会に拡散しました。
鈴置:2015年5月末に日本経済新聞と中央日報が共同で実施した意識調査でも、興味深い結果が出ています(日経6月1日朝刊6面参照)。
「韓国企業の競争力は日本に追いついたか」との質問に韓国人の25%が「まだ、格差は大きい」と答えています。2010年の調査では12%でした。”謙虚な韓国人”が増えたのです。
一方、「追い越した」との答えは2010年の9%から2015年の5%に、「追いついた」も21%から17%に減っています。「韓国人の自信」が揺れているのがよく分かります。
-----自信喪失の原因は?
鈴置:以下は1つの例です。今年に入って輸出が毎月減少し続け、5月には前年同月比で10.9%も減りました。輸入はそれ以上のペースで減っていますから、貿易収支は黒字を確保しています。が、問題の本質は経済規模が縮小していることなのです。
円安や中国の景気減速といった短期的な要因もありますが、産業競争力の伸び悩みが大きい。中国以上の高付加価値製品を作っていれば、輸出の30%を占める対中輸出はそれなりの水準を維持できるはずだからです。
少子高齢化も影を落とし始めました。内需の規模も労働力も縮み始めているのです。それは今後、日本以上の速度で進むと見込まれます。
先進国になれば事故はなくなる
木村:少子高齢化を含め、これまで対処したことのない危機に直面していることが、韓国人を不安にさせているのだと思います。
産業面での中国での追い上げもそうです。「追い上げられる」のは韓国人にとって、初めての経験でしょう。
追い上げの過程では「日本の背中」を手がかりに自分の位置を確認できた。でも、後ろには目がありません。今度はいつ中国に追い抜かされるのか、よく分からないのです。先が読めない不安なのです。
「MERS」や「セウォル号」も同じことです。昔から、韓国で大型事故はしょっちゅうありました。でも韓国人は「先進国になれば、こういう事故はなくなる」と考えていた。
ところが1人当たりGDPなど、データ的には先進国になったのに「後進国型事故」はなくならない。そしてこうした事故をなくすにはどうしたらいいのか、処方箋が見当たらないのです。
-----なぜ、見当たらないのでしょうか。
鈴置:産業的な追い上げは比較的簡単です。先進国の技術を買うなり盗むなりすればいい。形があるものは真似しやすい。
でも、事故防止の要は「1人1人が決められたルールをきちんと守る」という、人間の心構えであって、形がないのです。
だから問題の所在は分かっても、簡単に処方箋が書けない。メディアは、MERSに罹っているかもしれないから自宅に籠れと言われたのに気楽に外出する人々を報じつつ、韓国人の社会性のなさを嘆きます。でも、韓国人をすぐさま変えられるわけではないのです。
昔なら、しょっぴいた
木村:昔だったら――権威主義的な政権の時代だったら、そんな人はすぐにしょっぴいたでしょうね。でも今は、できない。
現在でも法律的にはやってやれないことはないのかもしれませんが、韓国は国民から少しでも批判を浴びそうな決断は下せない国になったのです。
鈴置:韓国人から聞いたことがあります。1960年代、赤信号を無視して警察に見つかると、綱を張った空き地に半日間ほど、立たされそうです。現在の大統領のお父さん、朴正煕(パク・チョンヒ)政権時代の話です。
教えてくれたシニアの韓国人は「独裁政権はそうやって、無秩序な韓国人にルールを叩き込もうとしたのです」と、どこか懐かしげに語ったものです。1987年の民主化直後の話です。
木村:かつての韓国はジェットコースターのような国でした。悪くなる時は急角度で落ちる。1997年の通貨危機が典型的なケースです。でも、良くなる時は一気に上昇する。危機後の韓国です。
今は、恐ろしく悪くなるわけではないけれど、かといって画期的に良くなるわけでもない。国が大きくなったので「MERS」によって外国からの観光客が減っても、沈没しはしません。
でも、仮に「MERS」が片づいても明るい材料はない。追い上げてくる中国に打つ手がなく、動きがとれない――という恐怖が広がっているのです。
アップ・ダウンするジェットコースターの軌道が突然、平らになった。激しい上下動はなくなった代わりに、高空で前にも後ろにも進めなくなってしまった――といったところですね。
「ラクダ」と自己防衛
-----「皆で前に押そう」と誰かが言い出さないのでしょうか。
木村:そんな掛け声をかけるリーダーは今の韓国にはいません。仮に、そういうリーダーが出てきても、その声を信じて付いていく人は少ないでしょう。韓国の政治家、さらにはエリートに対する不信感が広まっているからです。
だとすると、お客さんたる個々の韓国人は自分で問題を解決するしかない。最も簡単な方法は「止まった車両から降りる」ことです。
鈴置:ワセリンを鼻の穴に塗ればMERSを予防できる、といった怪しい情報がネットで広がりました。「政府の出す情報は信用できない」という意識の裏返しです。
-----「MERSの感染源の病院名を広めると処罰するぞ」と脅されたり、「ラクダを生食するな」と政府に言われたら、個人は自衛に乗り出すでしょうね。
鈴置:少し前までの韓国なら、問題が発生すれば国が全力をあげて解決しました。少なくともそうした姿勢を見せました。でも今は、問題を前にして手をこまねくというか、立ち尽くしてしまう感じです。
2018年の平昌の冬季五輪も準備が進まず、日本との共催論や開催返上論まで出ました。「朴槿恵政権が担当するのは開会式まで。閉会式は次の政権下だから、現政権はやる気が起きないのだ」と解説してくれる韓国人が多い。昔の韓国なら、そんな「非国民的な発想」は許されなかったでしょう。
日本叩きに失敗して悔しい
木村:2014年の仁川のアジア大会も運営にいろいろ問題がありました。これに対しマスメディアは批判しましたが、改善に向け政府が仁川市など運営組織を積極的に指導する、ということにはなりませんでした。
「それなりの国」になったので、政府も国民も昔のように汗をかこうとは思わない。まして自らを手術する勇気など湧きません。そんな中、将来に対する漠然たる不安感が増しているのです。
-----「ゆでがえる」の心境ですね。
木村:この、韓国人の何とはなしの不安感と言いますか「頭打ち感」。実は外交にも通じるのです。
鈴置:韓国で「外交敗北論」がにわかに高まっています(「朴槿恵外交に噴出する『無能』批判」参照)。
米国と中国を後ろ盾にして日本を叩く――というのが朴槿恵外交の基本路線でした。でも、米国は韓国以上に日本を大事にする。一緒になって日本を叩いてくれるはずの中国も、日本との関係改善に動く。
日本を孤立させたつもりが、自分が孤立しているじゃないか――と韓国人は焦り始めたのです。
ユネスコはけしからん
木村:もちろん「孤立する焦り」の背景には歴史認識問題で韓国の要求を聞いてくれないどころか、あたかも自分たちの存在を無視するかのような日本政府や安倍晋三首相に対する怒りも存在します。でも、それ以上に、韓国の世界での立ち位置への不安が大きいのです。
韓国はG20のメンバー国となり、2010年にはアジアの国として初めて首脳会合を主催しました。韓国人は、堂々たる先進国となったと国を挙げて喜びました。わずか5年前の話です。
でもふと気づくと、自分たちが考えているほどには、世界の国々が韓国の意見に耳を傾けてくれるようには思えない。その不満を具体的に並べると、次のように整理できるかもしれません。
米議会での安倍演説に我が国があれほど反対したというのに、米国は許したうえ、盛大な拍手で歓迎した。米国が日本の方を重視しているのは明らかだ。
頼りにしていた中国も、いつの間にか平気で日本と首脳会談を行うようになった。ひょっとすると中国もまた、本音では我が国より日本を重視しているのかもしれない。
ユネスコは日本の産業遺産を世界遺産に登録しかけている。遺産の施設の一部では朝鮮人労働者も強制労働させられていた、と我々は主張したのだが、それが真剣に受け止められたようには思えない。
ユネスコの上部組織、国連の事務総長は我が韓国から出ている。なのに、よりによって「歴史」を扱う国連機関が日本の肩を持つとは理不尽極まる。
「MERS」で首脳会談をドタキャンしても米国からはほとんど反応がなかった。我が国の大統領がわざわざ訪米してオバマ大統領に会うのだから「慰安婦」をはじめとする歴史認識問題で、少しはリップサービスしてくれるつもりかもしれない、と期待していたのに。この問題に米国はあまり関心がないようだ。
あるいは逆に、韓米間で懸案になっている終末高高度防衛ミサイル(THAAD=サード)配備問題で、オバマ大統領が韓国に怒りをぶつけるかもしれない、と考えていたのに、この問題に拘っている様子でもない。我が国がこれほど悩んだ問題を、米国は真面目に考えていない。
頼りにしていた中国も、いつの間にか平気で日本と首脳会談を行うようになった。ひょっとすると中国もまた、本音では我が国より日本を重視しているのかもしれない。
ユネスコは日本の産業遺産を世界遺産に登録しかけている。遺産の施設の一部では朝鮮人労働者も強制労働させられていた、と我々は主張したのだが、それが真剣に受け止められたようには思えない。
ユネスコの上部組織、国連の事務総長は我が韓国から出ている。なのに、よりによって「歴史」を扱う国連機関が日本の肩を持つとは理不尽極まる。
「MERS」で首脳会談をドタキャンしても米国からはほとんど反応がなかった。我が国の大統領がわざわざ訪米してオバマ大統領に会うのだから「慰安婦」をはじめとする歴史認識問題で、少しはリップサービスしてくれるつもりかもしれない、と期待していたのに。この問題に米国はあまり関心がないようだ。
あるいは逆に、韓米間で懸案になっている終末高高度防衛ミサイル(THAAD=サード)配備問題で、オバマ大統領が韓国に怒りをぶつけるかもしれない、と考えていたのに、この問題に拘っている様子でもない。我が国がこれほど悩んだ問題を、米国は真面目に考えていない。
無視されるのが一番嫌だ
結局、キャンセルされた米韓首脳会談は、韓国側が「会う機会をくれ」と言ってきたから米国が受けただけ、という不都合な真実を明らかにしてしまった。つまり、今の韓国を巡る状況に米国が「さほど大きな関心を持っていない」ことが分かってしまったのです。
オバマ大統領は、9月に会う習近平主席と力勝負せねばなりません。そのためにも4月に安倍晋三首相と会って対中政策――露骨に言えば中国包囲網をきっちりと作っておく必要があった。でも韓国は中国包囲網に加わろうとはしないし、そこで重要な存在としてカウントされてもいない。
鈴置:それどころか、韓国は中国側に寝返りかねない。
木村:少なくとも「中国との対抗」に関しては、米国が韓国に期待するものは多くない。米国とすれば、朴槿恵大統領が来たくなければ来なくてもいいのです。だからキャンセルにも冷淡に対処することになった。
鈴置:韓国人は無視されると極端に落ち込みます。「嫌われる方がまだいい」などとよく言います。
東大新入生のイライラ
木村:東大の新入生に似ています。地元では秀才ともてはやされ、意気揚々と駒場のキャンパスにやってきた。東大でも自分の存在を見せつけるべく、意気揚々と意見を披露する。
でも、周囲も皆、東大生。「そんなこと、誰でも知っているよ」と一蹴され、自分の存在の小ささに愕然とする――そんな感じです。
「ようやく先進国になった」と思ったのに、国際社会で期待したほどに存在感を高めることができない……。韓国のイライラはこんなところにあると思います。
-----なるほど、それで日本の世界遺産登録に対しても、国を挙げて阻止に動いたのですね。
鈴置:大統領自らが反対を表明したうえ、阻止するためわざわざ外相をドイツやクロアチアに送った。異様です。
木村:他の国から見れば「異様」に見えるかもしれませんが、韓国とすれば自らのプライドがかかった大勝負なのです。同時に、国内的には「大統領の面子を潰した」と叱られないか、側近たちが恐れる――という図式でもあります。
世界から向けられる「白い目」
-----「先進国としての存在感」が発揮できないと悩んでいたところに「MERS」というわけですね。
木村:その通りです。韓国は海外から「この国、大丈夫?」という目で見られることになりました。ロシアなどに加え、MERSの本家本元である中東諸国も、自国民に韓国への渡航自粛勧告を出しました。韓国の人々にとって、極めて不本意な状況です。
鈴置:はっきり言えば非常識な韓国人と、いい加減な対処で感染症を輸出し始めた韓国政府に、世界から白い目が向けられたのです。
香港へは、感染の疑いのある韓国人が虚偽の説明をして入国しました。その後この人の感染が確認されたこともあって、香港紙はこの韓国人に法的処罰を下すべきだと主張しました。
自宅隔離対象に指定された韓国人の、それも医師夫妻がフィリピンに入国しました。また、感染者が搭乗した旅客機を韓国の航空会社は消毒せずに名古屋など海外に飛ばしていました。
韓国メディアは国際的な批判を浴びると「外国が悪い」「我々はかわいそうな被害者だ」と言い張るのが普通です。でも今回はさすがに「政府と個人のいい加減さによって、自ら国威を落とした」と書くしかありませんでした。
小国の自信のなさ
木村:韓国人の「ナショナル・プライド」は大きく傷つきました。「セウォル号」でも「韓国は大丈夫か」との声が上がりました。でもそれは主に韓国内部からでした。しかし、今度は同じ声が海外からも上がってくる。厳しい状況です。
韓国人は基本的には自分たちの国を「小国」と考えています。米国や中国のような「大国」と自らの存在を分けて考える傾向があります。
その背後には、長らく困難な状況に置かれてきたことに由来する、国際社会での自らの立ち位置への自信の欠如があります。そんな韓国人に「MERS」騒動が与える影響は決して小さくないでしょう。内政、外交の変化を注視したいと思います。
(次回に続く)
日経ビジネスオンライン 2015年6月23日(火)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=1
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=2
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=3
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=4
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=5
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=6
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/062200001/?P=7
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:01:08.81 ID:FnGeuS3c.net
>>1乙 いやはや、長いソースだった。
読み応えあったからいいけど。
しかし自信喪失したチョンって、なんか想像つかないな。
読み応えあったからいいけど。
しかし自信喪失したチョンって、なんか想像つかないな。
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:54:02.03 ID:O8g5MUac.net
>「沈む舟」と見なせば、野党と一緒になって――野党以上に政権を叩くと思います
結局こういう連中なんだよな朝鮮人。戦前日本人だったくせに日本が戦争に負けたから
手のひら返して更に嘘で固めて反日やって日本人から金をかすめ取ることしか考えてない。
日本は韓国とは一切関わらないようにしよう!支援なんて以ての外。
結局こういう連中なんだよな朝鮮人。戦前日本人だったくせに日本が戦争に負けたから
手のひら返して更に嘘で固めて反日やって日本人から金をかすめ取ることしか考えてない。
日本は韓国とは一切関わらないようにしよう!支援なんて以ての外。
83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:58:29.83 ID:akR7UULN.net
>>12
韓国の肩を持つ気はないけど、今まで長年そうやって
生き延びてきた国なんだよね。自分たちで苦労して
作り上げることをせずに大きなものに寄りかかって
助けてもらうために媚び売ったり隷属して。
それが生きる術だった。自分達ではできないと解ってるから。
そこが他のアセアンと違うところなんだよ。
韓国が馬鹿にしてるインドネシアもベトナムも自分たちで血を流し
勝ち得た自由、国も自分たちで作ってる。
でも韓国はアメリカが支援してできた国。だから根底にそのことでの
コンプレックスがあるんだよ。だからやたら威張って虚勢を張ってる
声高に言わないと自分も他人も納得させられないから。
国に先進国だの後進国だのランク付けを勝手にして、上だ下だとやってる
のもその裏返しなんだよ。
だから馬鹿にされまいと必死で勉強し外国語も学ぶ。
その努力は賞賛するけど、方向がちょっと???なんだよね。
日本は今後韓国と友人には多分なれないだろうね。
韓国にとって日本は目の上のたんこぶ。
日本が何しようがどうなろうが憎らしい、恨めしい。
だから必要以上に近づかないことだね。
鼻につくやつに近くでうろうろされたらだれだって
むかつくだろう?w理由なんてないんだよ。
慰安婦だって丁度日本人の売国奴がネタを持ってきてくれたから
乗っかっただけ。慰安婦がなくったってなにかしらネタを見つけて
いただろう。
日本はあまり近づかないことだね。それがお互いのために一番いいことだと思う
韓国の肩を持つ気はないけど、今まで長年そうやって
生き延びてきた国なんだよね。自分たちで苦労して
作り上げることをせずに大きなものに寄りかかって
助けてもらうために媚び売ったり隷属して。
それが生きる術だった。自分達ではできないと解ってるから。
そこが他のアセアンと違うところなんだよ。
韓国が馬鹿にしてるインドネシアもベトナムも自分たちで血を流し
勝ち得た自由、国も自分たちで作ってる。
でも韓国はアメリカが支援してできた国。だから根底にそのことでの
コンプレックスがあるんだよ。だからやたら威張って虚勢を張ってる
声高に言わないと自分も他人も納得させられないから。
国に先進国だの後進国だのランク付けを勝手にして、上だ下だとやってる
のもその裏返しなんだよ。
だから馬鹿にされまいと必死で勉強し外国語も学ぶ。
その努力は賞賛するけど、方向がちょっと???なんだよね。
日本は今後韓国と友人には多分なれないだろうね。
韓国にとって日本は目の上のたんこぶ。
日本が何しようがどうなろうが憎らしい、恨めしい。
だから必要以上に近づかないことだね。
鼻につくやつに近くでうろうろされたらだれだって
むかつくだろう?w理由なんてないんだよ。
慰安婦だって丁度日本人の売国奴がネタを持ってきてくれたから
乗っかっただけ。慰安婦がなくったってなにかしらネタを見つけて
いただろう。
日本はあまり近づかないことだね。それがお互いのために一番いいことだと思う
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:59:18.60 ID:P1xqRWll.net
先進国だって勘違いしちゃったのね・・・
世界にはね、国や企業のトップについてはだめな人種がいるの。
朝鮮人はその最たるもの。
世界にはね、国や企業のトップについてはだめな人種がいるの。
朝鮮人はその最たるもの。
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:00:43.80 ID:265ZOynV.net
韓国が先進国だなんて日本人は誰も思っていません。
うわべだけ先進国風ですが実は発展途上国以下の未開の土人国家なんです。
うわべだけ先進国風ですが実は発展途上国以下の未開の土人国家なんです。
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:04:27.67 ID:6glm8Au1.net
んで
実際のところ、MERSはどうなってんの?
かなりヤバイの?
実際のところ、MERSはどうなってんの?
かなりヤバイの?
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:11:03.46 ID:3gcTmmSb.net
>>25
ヤバいかどうかすら不明という状況だよ
普通なら感染力高くないからそこまで不安にならんでもいいのだが
病気になっても病院にいかない韓国人が増えると他の病気での死者が増えるし
人ごみを避けるようになると行楽地や商店街がガラガラになるから経済的ダメージもでかい
ヤバいかどうかすら不明という状況だよ
普通なら感染力高くないからそこまで不安にならんでもいいのだが
病気になっても病院にいかない韓国人が増えると他の病気での死者が増えるし
人ごみを避けるようになると行楽地や商店街がガラガラになるから経済的ダメージもでかい
116: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:41:29.27 ID:bB6M03th.net
>>33
患者が減って病院の経営もヤバそうだ。
一ヶ月先が不透明なところもあるらしい。
Mersの輸出だけは勘弁してもらいたい。
患者が減って病院の経営もヤバそうだ。
一ヶ月先が不透明なところもあるらしい。
Mersの輸出だけは勘弁してもらいたい。
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:05:03.11 ID:265ZOynV.net
手のひら返しで日本に擦り寄るのヤメテくれる?
思えばお宅の大統領が天皇侮辱したのが始まりだったな。
日韓永久断交宣言をやって欲しいんだけど。
思えばお宅の大統領が天皇侮辱したのが始まりだったな。
日韓永久断交宣言をやって欲しいんだけど。
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:09:11.80 ID:POCX4E2X.net
小国のくせに、日本に散々嫌がらせを続ける意味が分からん。
これだけ日本の軍備増強に反対するのは、嫌がらせの仕返しを恐れているのかな?
これだけ日本の軍備増強に反対するのは、嫌がらせの仕返しを恐れているのかな?
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:14:08.74 ID:r7UUWkk/.net
鈴置さん以前アメリカはTHAAD配備を諦めてないって言ってたけど
どうでも良いと思ってるに修正してきたな。
今回のコラムで間違ってると思うのはMERSがそのうち終息するって点。
多分韓国人には止められない。
どうでも良いと思ってるに修正してきたな。
今回のコラムで間違ってると思うのはMERSがそのうち終息するって点。
多分韓国人には止められない。
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:19:12.85 ID:6xoaCdaj.net
>>40
諦めてるのとは違うんじゃないかな
たぶん力業で導入させるつもりだった
韓国には今相手するほどの価値はないってだけ
諦めてるのとは違うんじゃないかな
たぶん力業で導入させるつもりだった
韓国には今相手するほどの価値はないってだけ
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:24:56.07 ID:r7UUWkk/.net
>>47
今アメリカは対中包囲網を構築中だけど、韓国は数に入ってない。
在韓米軍置いておく理由も無くなってる。
今アメリカは対中包囲網を構築中だけど、韓国は数に入ってない。
在韓米軍置いておく理由も無くなってる。
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:15:41.98 ID:PAgjfGR6.net
韓国って国は、結局は反日やってないと国が瓦解するくらい、結束できない愚民しかいないって事よね。
反日という、建国時の国是は間違いなく有効だったけど。
今でも唯一効くのが反日というw所詮は愚民。
理念なき建国、そこから一歩も前へ成長できなかった訳か。
反日という、建国時の国是は間違いなく有効だったけど。
今でも唯一効くのが反日というw所詮は愚民。
理念なき建国、そこから一歩も前へ成長できなかった訳か。
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:19:01.53 ID:lqIgo/RO.net
先進国ってさ、GDPとかいろいろ計算方式あるんだろうけど自分の尺度としてはインフラが整っていること。
特に上下水道、トイレが水洗(簡易でもOK)じゃなければ先進国と名乗ることは赦さん!
特に上下水道、トイレが水洗(簡易でもOK)じゃなければ先進国と名乗ることは赦さん!
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:31:38.63 ID:ccn+JSV/.net
>>46
先進国の必須要件
・少なくとも都市圏の下水道と処理施設がある
・安定した高品位な電力供給網がある
・安定した通貨と信用が国際的に認められている
先進国の必須要件
・少なくとも都市圏の下水道と処理施設がある
・安定した高品位な電力供給網がある
・安定した通貨と信用が国際的に認められている
110: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:33:56.74 ID:HzhpQk+6.net
>>56
先進国って、元々欧米諸国の金持ちクラブの事だよ
ただ、日本は何十年もGDPだかGNPの世界2位を保ってたので、
こいつを認めないと、先進国の自負が保てなくなったので、
入れただけ
だから、今でも欧米+日本、のみだよ
他のは、未だ自称先進国か、マスゴミがゴマすりに使ってるだけだよ
先進国って、元々欧米諸国の金持ちクラブの事だよ
ただ、日本は何十年もGDPだかGNPの世界2位を保ってたので、
こいつを認めないと、先進国の自負が保てなくなったので、
入れただけ
だから、今でも欧米+日本、のみだよ
他のは、未だ自称先進国か、マスゴミがゴマすりに使ってるだけだよ
105: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:28:58.59 ID:o//FpVec.net
自信喪失しようが、自信過剰になろうが、韓国は反日をやめない。
反日をやめたら国が終了するシステムになってるからな
反日をやめたら国が終了するシステムになってるからな
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1435063621/
- 関連記事
-
- 日本との関係改善に舵切る韓国政府=韓国ネットは非難の集中砲火 「韓国が歩み寄る必要はない。韓国は要求するだけでいい」
- 韓国大統領府「韓日関係は春を迎えたが、歴史問題は解決すべき」
- 思考停止の韓国 「韓国外交はなぜ異様か」を木村幹教授に聞く(2)【鈴置高史】
- 韓国は日韓首脳会談にオープンな立場だが、実現するには条件が必要…韓国外交部
- MERSに立ち尽くす韓国「韓国外交はなぜ異様か」を木村幹教授に聞く(1)【鈴置高史】
- 朴大統領が自ら「未来志向」への転換を示し、安倍首相に変化を促す=韓国ネット「外交断絶をしてもおかしくないのに」
- 韓国・朴大統領「歴史問題の重い荷を下ろし、未来志向的な両国関係発展のために相互に協力していこう」と発言
- 速報…朴大統領 日韓国交50年記念行事に出席へ
- 【日韓外相会談】尹外相「朴大統領の信頼と友愛のメッセージ伝える」 世界文化遺産「差が狭まる期待」
相互リンク(外部サイト)の新着情報
東アジアの小国には興味がない。日本がどれほど
韓国から迷惑を受けても、欧米の興味はギリシャと
ウクライナ。よって、韓国のことは日本自身が
正しく対応せざるを得ない。少々戦争しても
欧米は気にもしない。日本さえよければ。
↓
全部日本が悪いニダ
日本に謝罪と補償を要求する<丶`∀´>ニダ
反省も原因追及も再発防止もナシ